【開始(2018/4/1)直前 無期転換への羅針盤~重要性増す均衡処遇を視野に~】第21回 同一労働同一賃金ガイドライン案の概要②/倉重 公太朗

2017.06.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

賃金を細かく分解し、構成要素ごと正規・非正規で水準に違いを設けることが妥当か否かを示した同一労働同一賃金ガイドライン案。前回に続き、それら項目ごとの考え方に筆者なりの検討を加えた。今回は、通勤手当や病気休職に注意を要すると警鐘を鳴らす。依然根拠のないガイドライン案を意識したかにみえる判例も現れた前者の見直しを訴えている。

通勤手当には注意を 病気休職も検討不可避

◆法定見越した判例も登場

 同一労働同一賃金ガイドライン案(GL)の解説後編である今回は、各種手当、福利厚生、その他について述べる。

1 賞与

 GL上は、「手当」の項目にあるが、明らかに他と性質が異なるため独立して述べる。GLは賞与について、非正規についても「貢献に応じた部分につき、同一の支給をしなければならない」とする。しかし、…

筆者:安西法律事務所 弁護士 倉重 公太朗

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年6月12日第3116号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。