【ダイバーシティ経営の意義と実践】第4回 推進のメリット “変化”に強い組織へ ESG投資も重視される/伊岐 典子

2022.10.27 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

新たな価値創造の源泉

 今回は、これまでみてきたダイバーシティ概念の登場前後の経緯を踏まえ、現状で認知されているダイバーシティ経営のメリットについて整理してみたい。なお、前提となるダイバーシティ経営の定義については、経済産業省や経済団体における当初の定義に、前回説明したインクルージョンの要素を加え「一人ひとりの多様な特性を受容・尊重して活かし、イノベーションの創出、社員のモチベーションやエンゲージメントの向上を通じて企業を持続的に成長させていく経営」と捉えておく。ダイバーシティ&インクルージョン(以下「D&I」)の考え方に基づく経営ということだ。

 このような前提でダイバーシティ経営のメリットを考えると、主に①経営環境の変化への対応、②社会の要請に応える、…

筆者:21世紀職業財団 会長 伊岐 典子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年10月31日第3374号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。