【ダイバーシティ経営の意義と実践】第11回 職場風土とハラスメント 心理的安全性確保を 女性のキャリアにも影響/伊岐 典子

2022.12.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

自由な発言許されるか

 ダイバーシティ経営を進めていくうえで課題となる要素の4番目として、職場風土やコミュニケーション、そしてこれらと関係の深いハラスメントの問題を考えてみよう。

 第3回でも述べたように、ダイバーシティ経営には、組織の構成員を多様化することだけでなく、一人ひとりの多様な特性を受容・尊重して活かし、その能力を最大限発揮できる機会を提供するというインクルージョン(包摂)の考え方が含まれている。このインクルージョンがあってはじめて、構成員の多様性がイノベーションにつながったり、構成員のエンゲージメントやパフォーマンスが向上することを通じて、組織が持続的に成長していくと考えられているのだ。

 このようなインクルージョンを実現できるかどうかには、これまで述べてきたような…

筆者:21世紀職業財団 会長 伊岐 典子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年12月19日第3381号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。