【定着・成長を促す!メンバーシップ型パート活用法】第5回 正社員の変化 “限定”ニーズ高まる 世帯構造は20年間で激変/平田 未緒

2022.06.16 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

転勤望まない社員も

 パート・アルバイトとして働く人が、今後は減少していくと考えている。もう少しいうと、企業にとって都合の良いパートが減っていく。その理由を本連載の第2回以降で複数述べてきたが、実はまだある。それは正社員の変化である。正社員とパートは、全く別モノのようで、つながっている。大事な観点なので、丁寧にみていきたい。

 パート・アルバイトのことを、非正規社員と呼ぶことがある。非正規社員とは、非「正規」つまり正社員ではない働き方であり、契約社員や、間接雇用である派遣社員も含まれる。

 では「正社員」とは何かというと、一般的には①直接雇用、②期間の定めがない労働契約、③所定労働時間がフルタイム――の社員を指す。実際にはこの3つに加え、④残業・休日出勤あり、⑤転勤・異動あり、が働くうえでの暗黙裡の合意事項となってきた。

 要するに、企業側の裁量性、拘束度合の極めて高い働き方だ。昭和の高度成長を背景に、多くの会社が、社員を自在に異動させ、長期にわたって育成し、会社の都合に合わせて残業や休日出勤させることで、効率的な経営を行い、より大きな利益を上げてきた。

 一方働く側も、…

筆者:㈱働きかた研究所 代表取締役 平田 未緒

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年6月20日第3357号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。