【定着・成長を促す!メンバーシップ型パート活用法】第2回 労働者の変化 学生増加は見込めず 働き手のニーズ察知を/平田 未緒

2022.05.26 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

特性を考慮して雇用

 ところで、パート社員とはどういう働き手を指すのだろうか。

 パートタイム・有期雇用労働法の定義では、「1週間の所定労働時間が同一の事業主に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」となっている。「パートタイマー」「アルバイト」「嘱託」「契約社員」など、呼び方は異なっても、この条件に当てはまる労働者であれば、同法の対象だ。

 また、第1回で示したように、パートの主たるなり手は女性である。学生を多く含む15~24歳層が男女ほぼ半々であることを除き、他のすべての年齢層で圧倒的に女性が多い。

 社会一般的には、主婦パート・学生アルバイト・フリーターを総称し「パート・アルバイト」ということが多い。最近はここにシニア(高齢)パートが加わった。

 一方、彼らを雇用する企業側も、意識のうえでは4者を分けて、雇用管理している。「意識のうえでは」としたのは、…

筆者:㈱働きかた研究所 代表取締役 平田 未緒

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年5月30日第3354号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。