【ブラック企業と呼ばせない!!ネットの誹謗中傷対策】第6回 外国CP、事後対応 送付と送達の2種類 国内よりコストがかかる/田村 裕一郎・染谷 裕大

2022.02.17 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

国ごとに対応異なる

 今回は、コンテンツプロバイダ(CP)が外国法人である場合(例:Twitter、Google、5ちゃんねる)の仮処分手続き(㋐発信者情報開示および㋑削除)と、発信者情報開示後の対応について解説する。なお、任意請求については、CPが外国法人である場合も、基本的に国内法人と同様である。

 第1に、東京地裁を前提とした仮処分手続きの原則型をに沿って説明する。

図 コンテンツプロバイダが外国法人である場合の仮処分手続き

 誹謗中傷投稿が投稿されたサイトのCPが外国法人である場合も、国内法人と同様、当該CPに対して㋐開示㋑削除の仮処分申立てを行うことができる。

 ①仮処分申立て後、②債権者面接が行われ、その後…

筆者:多湖・岩田・田村法律事務所 弁護士 田村 裕一郎・染谷 裕大

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年2月21日第3341号13面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。