【ブラック企業と呼ばせない!!ネットの誹謗中傷対策】第3回 開示・削除請求の要件 客観的証拠の保全を 労働環境は「公共の利害」/田村 裕一郎・染谷 裕大

2022.01.27 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

具体性や程度で判断

 前回は、開示請求等をするための要件(投稿内容に関するものに限る)を概観した。今回は、これらの要件がどのような場合に認められるのかを具体的に解説する。

 第1の要件は「社会的評価の低下」である。

 これは一般の閲覧者の普通の注意と読み方を基準として判断される。労務に関する否定的投稿は、表1の(1)~(3)のとおり、要件を満たすことが多い。「ブラック企業」という表現は、抽象的な表現とも思えるが、たとえば(3)の裁判例では「労働諸法規等の各種法令に反し、あるいは、反する可能性がある程度まで労働環境等が劣悪であることを示すもの」と判示されており、要件を満たすと判断した裁判例は多い。

 しかし、否定的投稿の内容の具体性や程度が弱いと、社会的評価の低下は認められないと判断される。たとえば、…

筆者:多湖・岩田・田村法律事務所 弁護士 田村 裕一郎・染谷 裕大

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和4年1月31日第3338号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。