【人材が集まるオンライン採用術】第1回 対面採用との違い 信頼の形成が課題に 社風や人柄伝わりにくい/伊達 洋駆

2021.09.30 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

新型コロナ契機に拡大

 2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、同年4月には緊急事態宣言が発令された。それ以降、採用の「オンライン化」が急速に進んだ。

 2022年卒業予定の学生を対象にした㈱マイナビの調査によれば、オンラインのインターンシップに参加したのは72.7%、オンラインの会社説明会に参加したのは87.8%、2021年5月に受けた面接の中でオンラインの割合は82.7%に上る。

 採用のオンライン化は、かつてないレベルの大変化だ。というのも、従来の採用は対面状況、すなわち、会うことを前提にしていたからである。この前提を覆すオンライン採用は、対面の採用と比べて、何が同じで、何が違っているのだろうか。

 初めに、オンラインでも対面でも、共通して実行しなければならないことがある。

 それは「惹きつけ」と「見極め」である。惹きつけとは、…

筆者:㈱ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達 洋駆

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年10月4日第3323号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。