【人材が集まるオンライン採用術】最終回 担当者に求められるもの 従来の「標準」が崩壊 自身で採用をデザイン/伊達 洋駆

2021.12.16 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

勝ちパターン通用せず

 新型コロナウイルス感染症の影響で、オンライン化が進んだ採用活動。対応に追われ、ストレスフルな日々を過ごした採用担当者も多いだろう。しかし、採用のオンライン化は、対応の大変さという問題を超えた、本質的な変化をもたらしている。

 オンライン化に席巻される前、採用の世界では対面が当たり前だった。そのころの採用には、ある種の「デファクトスタンダード」があった。デファクトスタンダードとは、公的に認証されたわけではないが、市場の中で事実上の標準となっているものを指す。

 たとえば、ナビサイトに求人を出し、企業説明会を開催した後、グループ面接を行う。適性検査を実施してから、数回の個人面接を経て、内定を通知する。内定後はフォローを行い、承諾を得たら内定者教育を提供し、入社に向けて準備を進める。こうした一般的に共有された採用の進め方があったのだ。

 ところが、求職者に対して企業が働きかけるダイレクトリクルーティングの普及や、…

筆者:㈱ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達 洋駆

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年12月27日第3334号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。