【もう恐れない!テレワーク実務】最終回 未来のビジョン 中長期的に取入れへ 出社する理由申請事例も/村田 瑞枝

2021.06.17 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

労働力の減少を緩和

 この1年でテレワークに関する状況は大きく変わった。昨年4、5月はテレワークをするにはどうすれば良いのかという問合せが殺到していた。6月からは就業規則や費用負担に関するものが増え、年末年始にかけてはセキュリティー、最近はコミュニケーションや人事制度の質問にシフトしている。「どうにかしてテレワークをしないといけない」状況から、「やってみたうえでの課題」に関心が昇華した。

 昨今は、中長期的に取り組まなければならないと覚悟したうえでの問合せの増加を感じている。日本テレワーク協会が毎年募集しているテレワーク川柳でも、「なぜやるを なんでやらぬに コロナ変え」と詠まれていた。従来はテレワークを事前申請していたものが、現在は出社をする際に理由を書いて申請しなければならない企業も出てきた。

 そもそも「働き方改革」は労働人口減少の緩和を背景として提唱されたものである。昨年は、大企業を中心に…

筆者:一般社団法人 日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年6月28日第3310号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。