【社長と人事部長への社労士使いこなし術】第13回 同一労働同一賃金対応 大改革の伴走者に 事例踏まえた助言活かす/白田 有記

2021.01.07 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 同一労働同一賃金にまつわる法改正が参議院本会議で可決成立した2018年6月以降、社労士には従来にはないオファーが急増した。それは、大手企業の人事部からの「同一労働同一賃金に関する社内施策」に対しての具体的な取組みサポートだ。昨年10月、いわゆる「同一労働同一賃金・最高裁5判決」の判示がなされたことを受け、再び相談が増えてきている。

 今回は、600人規模の中堅老舗企業の事例を紹介し、社労士がどのように社内施策の転換に関与しているかを紹介したい。

 まずは、経営者、主要幹部、総務人事担当が一堂に会し、キックオフミーティングを実施した。法の趣旨を説明し、企業の事業ビジョンを踏まえた上で、経営課題の洗い出しを行う。…

筆者:ドリームサポート社会保険労務士法人 社会保険労務士 白田 有記

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和3年1月11日第3288号7面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。