【元監督官が明かす!!送検・監督のリスク管理 事例徹底分析】第4回 違法残業③~36協定の運用~ 適用回数で立件も 延長時間以外に留意を/西脇 巧

2020.10.22 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

過労死発生事案などは厳正対処

 労働基準監督署(以下「労基署)」)が違法残業で送検する事例は、時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)の限度時間(特別条項の延長時間=延長時間)を超えて、時間外労働させている場合によるものが多い。もっとも、それ以外でも、表1のように36協定の運用が適切になされていないため法令違反となり、送検されている事例が複数見受けられる。

表1 送検事例

【事例Ⅰ】
 温泉宿泊業を営む法人および取締役総務部長が、従業員1人に対し、36協定の原則的な限度時間である1カ月42時間を超えて時間外労働をさせたもの。届出をした36協定には1カ月100時間を上限とする特別条項が盛り込まれていたが、特別条項を適用するための労使手続き(労使協議)がされておらず同条項の適用外と判断された。

【事例Ⅱ】
 部品製造販売業を営む法人および専務取締役が、従業員6人に対し、36協定を届け出ずに時間外労働をさせ、また36協定を届け出た後も、特別条項で定めた適用回数(6回)を超えて時間外労働させたもの。

 事例Ⅰ・Ⅱは、…

筆者:TMI総合法律事務所 弁護士 西脇 巧

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年10月26日第3278号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。