【企業活力生み出す副業・兼業運用術】第6回 労基法上の上限規制 双方で時間外把握を インターバル制活用も/田村 裕一郎・井上 紗和子

2020.04.30 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

4つの規制に注意が必要

 新型コロナウイルス感染症の流行により、緊急事態宣言が発令された(執筆時点)。一部の企業は労働者を一時帰休させているが、同時に、(テレワークに限定した)副業制度を拡充することもあり得る。労働者の収入減少を回避する方策として、労使ともにメリットは大きい。

 第4回では、法定労働時間が1日8時間を超える場合を例に取り、労働時間の通算に関する基本を述べた。併せて、改正労基法の施行を受け、今後は法定労働時間だけでなく、時間外労働の上限(図1)についても、労働時間の通算を念頭に置かなければならない。…

筆者:多湖・岩田・田村法律事務所 弁護士 田村 裕一郎・井上 紗和子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和2年5月11日第3256号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。