【激変する人材採用システム】第1回 岐路に立つ日本の雇用慣行 専門人材の獲得急務 デジタル技術進展を受け/近田 高志

2020.04.02 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

経営環境変化に対応へ

 企業を取り巻く経営環境が大きく変化しつつあるなか、人材採用を含めた日本の雇用慣行は大きな岐路に立っている。

 経団連が今年1月に発表した2020年版「経営労働政策特別委員会報告」においても、「転換期を迎えている日本型雇用システム」として取り上げている。新卒一括採用、長期・終身雇用、年功型賃金を特徴とした「メンバーシップ型」の日本型雇用システムは、様ざまなメリットがあるものの、経営環境の変化に伴い、課題が顕在化してきていると指摘している。

 また、日本能率協会が毎年、経営者を対象に実施している経営課題調査では、「人材の強化(採用・育成・多様化への対応)」が、現在、3年後、5年後の課題のいずれにおいても、最重要課題として挙げられており、かつ、その比率はこの3年間上昇し続けている。

 なぜ、このように「人材」が大きな経営課題となり、雇用システムの変革が必要となっているのか。連載第1回目では、人材採用がどのように変わっていくのかを考えていく前提として、雇用システムの見直しの背景にある環境変化を探ってみたい。…

筆者:一般社団法人日本能率協会 KAIKA研究所 所長 近田 高志

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和2年4月13日第3252号6面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。