【激変する人材採用システム】第10回 キャリア自律の促進 研修の早期化検討を 30~40歳代から機会提供/近田 高志

2020.06.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

変化に応じた能力習得

 前回は、人が育つ組織をどう作っていくかについて取り上げた。今回はこれに関連して、社員一人ひとりの自律的・主体的なキャリア形成について考えたい。

 連載第1回でも触れたとおりわが国の雇用システムは大きな転換点にある。デジタル技術の進展に伴う事業構造の変化、少子高齢化に伴う人手不足、働くことへの価値観の変化や多様な働き方へのニーズの高まりなど、雇用を取り巻く環境には様ざまな変化が生じている。

 こうした中にあって、第1回で紹介したように、経団連の2020年版「経営労働政策特別委員会報告」は「転換期を迎えている日本型雇用システム」と指摘。また、第2回で触れたように、産学による協議会において、ジョブ型雇用を念頭においた採用への移行、「就社」から「就職」への意識転換を進めていくべきという議論もなされている。

 このような雇用システム全体の変化に伴って、…

筆者:一般社団法人日本能率協会 KAIKA研究所 所長 近田 高志

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和2年6月15日第3261号6面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。