【人事学望見】第1162回 雇止めと不更新条項の有効性 真に理解して合理的期待放棄か

2018.09.06 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

開かずの扉ともいえますが…

 有期労働契約は、使用者が更新を拒否したとき、契約満了により雇用が終了する。これを「雇止め」というが、労働者保護の観点から最高裁判例により一定の場合にこれを無効とする判例上のルール(雇止め法理)が確立しており、このカベは厚い。

法理破った重要な視点に

 雇止め法理の対象となる有期労働契約は、①過去に反復更新された有期労働契約で、その雇止めが無期労働契約の解雇と社会通念上同視できると認められるもの②労働者において、有期労働契約の契約期間の満了時に当該契約が更新されるものと期待することに合理的な理由があると認められるもの、とされている。

 この厚いカベを打ち破れると期待されているのが、いわゆる「不更新条項」といわれるものである。本田技研工業事件(東京高判平24・9・20)の経緯をみてみよう。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年9月10日第3176号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。