【働き方改革につながる!精神障害者雇用】第4回 発達障害 特性を「強み」に変換 まず生きづらさを理解/小島 健一

2017.10.26 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

誰しもに当てはまる

 人事労務の相談を受ける中で、課題や紛争の背景に発達障害があることが増えているように感じられる。発達障害の特性になまじ詳しくなったため、出会う人が皆、発達障害の視点で説明できるような気になってくる。悪い習性である。

 しかし、「発達障害」という見方によって救われた多くの人がいることも事実である。真面目に一生懸命やっているのに、周りから、「使えない人」、「空気が読めない人」、「融通が利かない人」、「やる気のない人」、「だらしない人」などと不本意な評価を受け落ち込んでいた人たちがいる。その人たちが周囲との間でギャップが生じるメカニズムを知ることによって、視界が開け、自分のありのままを受け入れることができるようになり、…

筆者:鳥飼総合法律事務所 弁護士 小島 健一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成29年10月30日第3134号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。