【落語家柳家小満ん ちょっと一席風流噺】第37回 野見宿禰

2016.11.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 <跳ねる手は野見の宿禰(すくね)が取り始め>

 この川柳の面白さは「野見」と「蚤」の掛け詞だが、相撲の元祖は出雲の野見宿禰と、大和の当麻蹴速(たいまのけはや)の両者による相撲ということになっているので、その辺から話を進めてみよう。

 第11代垂仁天皇の時代といえば、西暦320~330年頃で、先帝の時に出雲が大和に譲歩して国家統一がなって間もない頃である。大和の豪族に当麻蹴速という筋骨隆々たる大男がいて、剛の者を呼んでは格闘をして力自慢をしていた。…

筆者:落語家 柳家小満ん

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年11月28日第3090号7面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。