【ぶれい考】中国に遅れる日本のIT/横田 響子

2016.04.25 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 先日、北京を約1年ぶりに訪問した。夫が中国勤務になり丸7年、中華料理に少し詳しくなるとともに、IT環境のすさまじい変化と、人の順応の速さを感じずにはいられない。

 日本との違いは、技術導入のタイミングと規制対応だ。早すぎた日本の技術導入が、却って進化を遅らせている面もある。たとえば、タクシーのカーナビ機能はスマートフォンが当たり前。カーナビ普及前にスマホが発達し、年配の運転手も有効利用している。日本では白タクや民泊などシェアリングエコノミーの是非が規制で問われるが、中国では最近、白タク容認に動いた。

 他にここ1年で急速な発達を感じたのは出前・宅配サービスだ。…

筆者:コラボラボ 代表取締役 横田 響子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成28年4月25日第3062号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。