『建設労務安全研究会』の労働関連ニュース

2025.06.27 【安全スタッフ ニュース】
新報告でアプリ ヒヤリの成功面促進 自発的改善例も併せて収集 仮設工業会 NEW

レジリエンス向上支援へ  (一社)仮設工業会はこのほど、災害を回避できた成功面に着目したヒヤリハット報告と自発的な改善事例を吸い上げる「グッジョブ報告」を組み合わせた新報告のアプリ「KATETOS(カテトス)」を開発した。建設労務安全研究会の協力を得てデータ収集を進め、㈱ダイサンと共同で取り組んだもので、2つの報告の背後にあるストレスや職……[続きを読む]

2024.12.28 【安全スタッフ ニュース】
個人事業主に対する安全衛生対策を解説 労研がセミナー

 建設労務安全研究会(細谷浩昭理事長)は11月26日、TKP東京駅カンファレンスセンターで令和6年度第1回労研セミナーを開催した。当日は、「個人事業主等に対する安全衛生対策について」と題し、東京法律事務所の水口洋介弁護士が講演。厚生労働省の「個人事業者に対する安全衛生のあり方に関する検討会」で報告書がまとめられ、今後、関係法令が改正されて……[続きを読む]

2024.12.17 【安全スタッフ ニュース】
パトの是正結果を安全研修に生かす 労研交流会で成果発表

 建設労務安全研究会(細谷浩昭理事長)は11月8日、浜離宮建設プラザ(東京都中央区)で第43回全国労研交流会議を開いた。同会議は、各地域の労研の活動成果を発表するもので、細谷理事長は「発表を持ち帰って、自社の活動に生かしていただければ」と挨拶した(写真)。  大阪労研では、「ご安全に運動研修会」のために作成したテキストを紹介。パトロールで……[続きを読む]

2024.09.12 【安全スタッフ ニュース】
安全管理の違い「肌で感じて」 労研が造船所見学

 建設労務安全研究会(細谷浩昭理事長)は8月23日、令和6年度現場見学会を開いた。今年度は造船業のジャパンマリンユナイテッド有明事業所(熊本県玉名郡)を訪問した。  建設業と造船業は同じ場所で違う会社の労働者が混在して作業を行っている。細谷理事長は「同じ特定元方事業者として、建設業との違いや、どのような場所でどんな仕事をしているのか『人に……[続きを読む]

2024.04.30 【安全スタッフ ニュース】
化学物質管理のマニュアル解説 労研セミナー

 建設労務安全研究会(細谷浩昭理事長)は3月26日、東京建設会館(東京都中央区)で令和5年度第2回労研セミナーを開催した。当日は建災防の西田和史技術管理部長が昨年度より作成を検討してきた化学物質のリスク管理マニュアルについて解説(写真)を行っている。同マニュアルに基づいて作業をすることでリスク低減措置を実施できるというもので、西田部長は概……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。