【ぶれい考】「夏の長期休暇」実現の好機/後藤 郁子

2012.05.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 今年のゴールデンウイークは前半と後半の2つに分かれ、私の周りでは前半は地元で過ごし、後半は近場に旅行に出かけた人が多かった。その一方で「ずっと働いています」という人が意外に多く、ちょっと驚かされた。

 確かに最近景気がよいといっている企業が多く、海外との仕事で休めない人、忙しくてGWどころではない人などが増えているのであろう。しかしその一方で、皆一様に「GWはどこも混んでいるしね」と付け加えて話すところをみると、どこか思惟的な要素も感じられる。彼らの多くは、仕事が一段落したGW後に代休として何日かは休みをとることだろう。とくに今年は夏の節電への協力という大義名分もある。…

筆者:㈱トウキョウブランディングシーメディア 代表取締役 後藤 郁子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成24年5月28日第2874号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。