【働き方が変わるAI活用最前線】人事編(上) HR Techの導入 定型業務の省力化へ 「思考する時間」生み出す/久場 純哉

2019.03.21 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 人事の世界で、人事領域におけるテクノロジー活用を指すHR Techが“バズワード”化しつつある。本連載のテーマは「AI活用最前線」だが、実は昨今矢継ぎ早にリリースされている様ざまなHR Techサービスの中でAIの技術が活用されている。そこで、今回はあらためて、我われがどうHR Techと向き合い、活用していけば良いのかを考えてみたい。

目的の明確化が第一歩

 HR Techナビが編集する「HR Tech業界カオスマップ」によると、2018年10月現在で実に299ものHR Techサービスが存在している。そのジャンルは様ざまで、「求人」「採用」「アウトソーシング」「タレントマネジメント(育成・エンゲージメント・人事評価・配置・社内コミュニケーションSNS・オンボーディング」「労務管理(給与計算・勤怠管理・日報管理)」「アルムナイ(OBコミュニティ)」など多岐にわたる。

 これらのサービスの多くは、従業員数30~300人規模の中小ベンチャー企業をターゲットに、機能をシンプルに絞り込んだ、手軽で安価なのが特徴だ。…

筆者:マインドテック㈱ 代表取締役 久場 純哉

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成31年3月25日第3202号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。