研修で「一物」引き出す/野崎 治子

2018.11.22 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 当社創業者の堀場雅夫は「天は二物を与えず」とは、人は必ず一物を与えられているという意味だと語り、その能力を引き出すのが教育であり会社の使命だと断言していた。

 育成は日常業務が基本となる。上司は、目標を共有しプロセスや成果を評価してフィードバックする。中期的には海外赴任などで視野を広げ、決断力や実行力を養う。世界のリーダーは成長の契機に、自身の当たり前が覆された修羅場や人との出会いを挙げる。教育研修は二の次だ。手取り足取りの教育は、受け身の姿勢を助長し、考える力や学ぶ意欲を損ないかねない。…

筆者:堀場製作所 理事 野崎 治子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年11月26日第3186号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。