【民法から考える!!フリーランスの活用】第2回 自営型テレワークの課題 大部分は請負に該当 新たな契約形態も増加/芦野 訓和

2018.10.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 第1回はイントロダクションとして、「柔軟な働き方に関する検討会」「雇用類似の働き方に関する検討会」の問題意識を概説した。第2~3回は2つの検討会で対象となっていた働き方について、具体的にどのような法的課題があるのかをみていく。今回は「自営型テレワークの法的課題」について解説する。

法律と実態が乖離

 柔軟な働き方に関する検討会の成果としてまとめられた「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」(以下、「自営型ガイドライン」)によれば、自営型テレワークとは、「注文者から委託を受け、情報通信機器を活用して主として自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所において、成果物の作成又は役務の提供を行う就労」(2条1項)をいう。特徴として、(1)「委託を受け」た後に、…

筆者:東洋大学法学部法律学科 教授 芦野 訓和

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成30年10月15日第3180号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。