【落語家柳家小満ん ちょっと一席風流噺】第21回 船徳

2016.07.11 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 「四万六千日、お暑い盛りでございます」とくると、8代目桂文楽十八番の『船徳』の名台詞である。道楽の末に勘当になった若旦那の徳さんが、柳橋の船宿の2階で居候の挙句に船頭になって、さてという処での見事な場面転換のひと言なのだ。

 <亀四匹鶴が六羽の御縁日>

 観音様のご縁日は毎月18日と定まっているが、室町時代からは功徳目(欲日)という新たな縁日が加えられた。…

筆者:落語家 柳家小満ん

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年7月11日第3072号7面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。