【活躍の場広がる 第8次社労士法改正】《下》今回の法改正を実り多きものに 権限が大きく拡大へ 専門家として能力向上を/大西 健造

2015.03.16 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 今回の社労士法改正によって、個別労働関係紛争に関する民間型ADR機関の紛争解決手続の代理を行う際の目的価額の引き上げ、裁判所における補佐人制度の創設、社員が1人の社労士法人の設立を可能とする制度の創設が実現し、社労士の業務範囲の拡大、制度の改善が図られる。

 その背景には、今日のわが国社会において、経済のグローバル化と企業間競争の激化、雇用の多様化による個別労働関係紛争の急増、超少子高齢化社会の進展が大きな課題として顕在化するなか、国民生活を支える労働、雇用、年金、医療、介護等に関する制度への関心と、これらの制度を専門業域とする社労士に対する期待が、これまでになく高まってきたことがあると考えている。…

筆者:全国社会保険労務士会連合会 会長 大西 健造

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年3月16日第3009号7面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。