【人事学望見】第894回 改正高年法と賃金・人事制度見直し 指針では能力・職務要素重視を

2013.01.14 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

もうひと踏ん張りを期待

 今年4月1日から改正高年齢者雇用安定法がスタートするに当たって、各社では「高年齢者雇用確保措置」の見直し機運が高まっている。同法第9条の変更はなく、①定年の引上げ②継続雇用制度の導入③定年制の廃止という3つの措置のいずれかを講じなければならない。

きれいごと過ぎないか?

 山本製作所では、55歳を役職定年年齢とし、部下のいない「専任職」に切り替えていた。役職手当の約3分の1が専任職手当として定年年齢の60歳まで支給されるが、同手当を支給する理由として、「長年培った伝統的技能・技術を後輩に伝授していくこと」を挙げていた。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成25年1月14日第2904号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。