【中小企業必読! はじめての障害者雇用】第3回 体調面のケアが万全に 医療機関経由で採用なら/貝沼 春樹

2023.11.16 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

JEED作成の資料が役に立つ

 障害者雇用を始めたいが何から勉強したら良いかと質問を受けた場合、経営者の方にはまず関連する法律の理解をお勧めしている。経営者が最低限押さえておくべき法律は、①障害者雇用促進法と②障害者総合支援法である。押さえたいキーワードは合計で4つあり、①では「差別の禁止」(第34条~)、「法定雇用率」(第43条)、「合理的配慮の提供」(第36条の2~)、「障害者就業・生活支援センター」(第28条)であろう。とくに前の3つは障害者雇用の根幹をなす部分に当たり、厚生労働省作成のリーフレットやQ&Aなどを読んで理解しておく必要がある。②では障害福祉サービスの概要のほか、訓練等給付(就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援)の概要と障害者を受け入れる企業との関係を把握しておきたい。パンフレットなどはネットで検索すれば容易に入手できる。

 障害者雇用に関する書籍は色々と出版されているが、…

筆者:あおば社会保険労務士・精神保健福祉士事務所 代表 貝沼 春樹

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

令和5年11月20日第3425号11面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。