【人事学望見】第1330回 採用内定と事業主指針 入社前研修での言動にも要注意

2022.04.07 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

欲しかった物のはずなのに…

 リーマン・ショック後に内定取消しが世間を騒がせたのも今は昔で、コロナ禍にあっても件数は一定程度に留まっている。厚生労働省によれば、令和2年卒の事案は82事業所211人で、同3年卒は37事業所136人だった。平成21年卒の2143人という数字との差は著しい。

プレゼンの指導が紛争に

 もっとも、経済環境の変化や会社の経営危機のみが、採用内定という始期付解約権留保付労働契約を揺るがすわけではない。ネットやSNSを中心に世間を賑わせる問題が近年相次いだことを受け、昨年4月には若者雇用促進法に基づく事業主指針が改正された。採用内定・労働契約締結に当たり遵守すべき事項として、新たに内定辞退の勧奨やいわゆるオワハラ(就活終われハラスメント)を行わないことを求めている。併せて募集・採用活動におけるハラスメント防止についても盛り込まれた。

 内定後に複数回実施された入社前研修において、内定辞退の強要があったか否か、黙示の内定取消しに当たるか否かが争われた事案(アイガー事件=東京地判平24・12・28)がある。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和4年4月11日第3348号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。