【人事学望見】第1297回 会社解散と労働契約 全員解雇で権利濫用を問われる

2021.07.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 会社解散の場合の労働契約は、清算手続きが結了した時点で終了する。しかし、このような場合にも裁判例では、清算手続き中に行われた解雇の効力が否定されたり、また、違法・不当な目的で行われた解散として、解散会社の不法行為責任が問われるケースも存在する。

従業員から意見聴くべき

 状況としては、コロナ禍の現在とよく似通っている。将来性が見込めず余力のあるうちに企業を廃止したい経営者が従業員を全員解雇した。その正当性が問われたのは、グリン製菓事件(大阪地決平10・7・7)である。

事件のあらまし

 Y会社は、小売店を取引先とする製菓会社。取り巻く状況は厳しく、大手スーパー進出による小売店の売上げ不振と消費者の菓子離れが続き、経営者のXは、意欲を喪失、赤字経営に陥ることは必至と悩んでいた。結論は、Aら従業員35人を含む社員全員の解雇という究極の選択だった。

 Aらは、…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和3年7月26日第3314号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。