【人事学望見】第1233回 早期退職優遇制度の裏側 申込みに対し使用者承認が要件

2020.03.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 働き方改革の一環として「70歳までの就業機会確保」が俎上に上がってきてから、早期退職優遇制度の募集がめだってきた。一時と異なるのは、高収益企業も積極的に対応し「黒字リストラ」という異名も付いた。スリムで活性化する組織に衣替えしようとする意図のようだ。

事業激変し割増金そっぽ

 裁判例には、業績不振からというかつての事例がほとんど。応募の条件も当然ながら厳しくなる。アラビア石油事件(東京地判平13・11・9)もその1つだ。

事件のあらまし

 石油開発等を主事業とするY社は、満50歳の誕生日から満60歳の誕生日までに本人自らが退職し、かつ勤続満10年以上という要件を満たした者を対象とする「早期退職奨励制度」を設けた。Aは、退職時の年齢がちょうど50歳3カ月に当たる6カ月後を退職予定日とする申請書を提出した。

 ところが、同日サウジアラビアとの間の石油利権協定が失効し、経営困難な状況に陥ることが予想されたため、Y社は、翌日付で制度を凍結、1週間後の廃止が決定された。代わりに希望退職制度が新たに導入されたため、Aはこれに基づいて合意退職したものの、早期退職奨励制度に基づく早期退職奨励金請求権は、すでに申請により発生していたとしてその支払いを請求した。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
令和2年3月16日第3249号12面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。