【ぶれい考】改正高年法の適正運用へ/鎌田 耕一

2012.11.05 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 改正高年齢者雇用安定法が8月29日に国会で可決成立した。その要点は、①継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止、②継続雇用制度の対象者が雇用される企業の範囲の拡大、③高年齢者雇用確保措置の実施および運用に関する指針の策定などである。

 これにより、来年4月から始まる厚生年金の支給開始年齢の段階的引上げを前に、希望者全員の雇用確保措置が法的に義務付けられることになる。今後は、改正法の趣旨にそって、各企業での継続雇用制度の円滑で適正な実施が切に望まれる。

 上記③の高年齢者雇用確保措置を実施・運用するための指針案を、厚労省は、10月2日の労政審雇用対策基本問題部会に提示し、部会はこれを妥当としている。…

筆者:東洋大学 法学部教授 鎌田 耕一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成24年11月5日第2895号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。