【撲滅!職場のパワハラ】第12回 過小な要求(上) タイミングに注意 退職狙いと疑われぬよう/岸田 鑑彦

2018.09.20 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

配転命令で説明可能か

 パワハラの6つの行為類型のうち、今回は5つ目の「業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)」を取り上げる。

 3月に厚労省が出した報告書では、「上司が管理職である部下を退職させるため、誰でも遂行可能な業務を行わせる」が職場のパワハラ3要素を満たすと考えられる例として示された。満たさない例には、「経営上の理由により、一時的に、能力に見合わない簡易な業務に就かせる」が挙がる。

 例として挙げられているのは、「管理職である部下を退職させるため」という極めて限定的な場面だ。…

筆者:杜若経営法律事務所 弁護士 岸田 鑑彦

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年9月24日第3178号10面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。