【産業カウンセリングの現場から】第105回 ストレスチェックを「入り口」に

2015.10.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

検査のみで終わることなく

 「ストレスチェック制度」が創設され、本年12月1日より施行される。著者は、本制度に関する厚労省の委員会の委員を歴任して、この制度の作成に関わってきた。さて、施行を間近に控えているが、本制度の趣旨と真の意義が、労働者、企業、また産業保健スタッフや外部メンタルヘルス支援機関にも十分に伝わっているとは思われず、現状で制度が実施となれば、大きな混乱が生じる可能性が高いと危惧している。

 まず、重要な認識は、ストレスチェック制度は、ストレスチェック検査のみを行うアンケート調査ではない、ということである。ストレスチェック検査を実施し、その結果に応じ、申し出によって医師の面接を実施し、そして事後措置を行うところまでがストレスチェックであり、この制度はメンタルヘルス不調の未然予防と職場環境改善を目的としたものである。

 つまり、…

執筆:医療法人渡辺クリニック 院長 一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表
公益社団法人日本精神神経科診療所協会 会長 渡辺 洋一郎

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年10月1日第2243号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。