【シートで実践 ゼロから取り組む人事考課】第9回 目標設定力を高める② 職種別に項目を特定 独力で5つ立てるため/金津 健治

2015.03.09 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

経験浅いと3つも困難

(1)指定数の目標を設定できないやむを得ない理由とは

 目標管理においては通常、担当者レベルの社員に対して設定すべき目標の数を指定する。世間相場は3つから5つである。指定された数の目標を設定できるかどうかは、担当者の力量や職務経験に左右される。

 ベテラン担当者であれば、業務上の問題を洗い出し、5つ程度なら目標の候補を見出せる。一方で経験の少ない担当者にとっては、独力では3つ設定するのも容易ではない。そのため、上司から示された目標の案を、そのまま設定するケースも出てきてしまう。では、どうすれば独力で5つ以上の目標のたたき台をつくり、設定することができるようになるのだろうか。

(2)目標設定の3つの原則

 まずは、以下に挙げる目標設定の原則を押さえることから始めよう。…

筆者:産業能率大学経営管理研究所マネジメント研究センター 主席研究員 金津 健治

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年3月9日第3008号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。