【シートで実践 ゼロから取り組む人事考課】第8回 目標設定力を高める① 〝望ましい条件〟示す 一般社員の疑問解消へ/金津 健治

2015.03.02 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

努力引き出すレベルに

(1)担当者が分かるように「自社の条件」を示す

 企業が社員に配布する「目標管理の手引き」を読み込んでいくと、「社員に期待される、望ましい目標の条件」を記しているのが分かる。だが、ストレートに「わが社の目標の条件」という表題を設け、解説しているケースはほとんどない。

 そのため、担当者レベルの一般社員にとっては、「具体的にどのような目標であれば良いか、あるいはダメなのか」が分からず、目標設定で悩むことになってしまう。例えば、「毎年、同様の目標を設定しているが、良いのだろうか」、「目標はすべて数値化しないといけないのか」などの疑問を抱き続けている社員は、意外に少なくないはずである。

(2)主な条件を押さえる

 ちなみに、目標を設定する際の条件として掲げることができる要素は、10種類を超える。今回は主要な8つの条件について理解してもらい、一般社員へ分かりやすく「自社の条件」を示せるようになっていただこうと思う(別表)。…

筆者:産業能率大学経営管理研究所マネジメント研究センター 主席研究員 金津 健治

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成27年3月2日第3007号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。