【人事学望見】第1111回 所持品検査の有効性とは 組合との合意も適法視されない

2017.08.03 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

双方ともに感情的になりがち

 企業が金品の不正隠匿防止等のために、従業員に対して行う所持品検査は、人権侵害の恐れがある。したがって、企業の経営維持にとって必要かつ効果的な措置であり、就業規則に基づき、労働者の代表の同意を得ている場合であっても、当然に適法とはならない。

最低条件に明文規定置く

 代表的判例として挙げられるのが、西日本鉄道事件(最一小判昭43・8・2)である。

 事件のあらまし

 原告Aは、大手私鉄会社の電車運転士だった。会社の就業規則は、「所持品検査を求められたときは、これを拒否してはならない」と規定していた。会社は、所持品とは身に付けているすべての物を指すものとして、乗務員のかばん等の携帯品や着衣・帽子等にわたり、検査を行ってきたが、靴の中の検査は画一的には行われておらず、これをめぐりトラブルが生じていた。…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成29年8月14日第3124号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。