【ぶれい考】「人は忘れる動物」を前提に/古谷 治子

2014.10.27 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの忘却曲線をご存知だろうか。記憶の忘却について彼の研究によると、記憶した20分後に42%、1時間後には56%、そして1日後には何と74%を忘却。そして1週間後には77%を、1カ月後には79%を忘却するという。それをグラフにしたものが忘却曲線である。

 つまり、学習しても復習しなければ、明日には記憶したことの7割は忘れてしまうということだ。研修をやっていても、冒頭でしっかりと説明したことを、研修の最後に、あたかも初めて聞くことのように質問してくる受講者がいるが、それは聞いていなかった訳ではなく、忘れてしまったのだと思うと、少し腑に落ちる。…

筆者:㈱マネジメントサポート 代表取締役社長 古谷 治子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成26年10月27日第2990号5面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。