【事故防止 人の問題を考える】第159回 危険なのに危険と感じない(下)

2023.07.26 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

行動の変容につながる教育を

 今回は、前回から引き続いて、〝こわさ〟を感じず、身を守ろうとしない危険をどうするかなどについて考えていきます。

◎リスク低減対策における安全教育の位置付け

 〝こわさ〟を感じず、身を守ろうとしない危険は、実際は許容できないほど大きいリスクであることを教え、身を守る行動に変容するまで深く理解させなければなりません。ここに教育の役割があります。

 リスク低減対策の点でみれば、安全教育は効果の高い対策とはいえませんが、現場に危険が存在し重篤な災害につながる可能性があれば、安全教育により、危険であることを十分に理解させなければなりません。

 計画段階においてリスクアセスメントを実施し、…

執筆:労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2023年8月1日第2431号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。