【事故防止 人の問題を考える】第150回 産業別に見た中小企業の安全管理の特徴(1)

2023.03.10 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

労働者50人未満での発生が6割

 労働災害のさらなる減少に向け、わが国の大きな課題のひとつに、中小規模事業場(事業場とは、事務所、工場、工事現場、店舗など、一定の場所において相関連する組織のもとに継続的に行われる作業の一体)での労働災害の多発があります。

 令和3年の全産業の死傷災害をみると、労働者数50人未満の中小規模事業場で60%近くを占めています。これを製造業に絞ってみると、労働者数1~9人規模の事業場の死傷災害年千人率は3.42で、300人以上の規模の事業場の1.19と比べ2.9倍と、かなり高くなっています。このような中小規模事業場が所属する中小企業の多くは、人材面、資金面などに余裕がなく、大手企業と比べ安全活動の推進力の向上が課題とされ、その実態を把握し、事業場の特徴を踏まえた効果的な対策を打ち出すことが求められています。

 これまで各産業界では、大手企業を中心に生産特性などに応じた安全管理活動が精力的に推進されてきました。労働集約型の建設業と装置型産業の製造業では、安全管理活動の内容が異なることはいうまでもありません。

 さらに、製造業のなかでも、生産ラインによる製品組立型の業種と、化学プラントのようなプラントオペレーション型の業種とではやはり安全管理活動の内容が異なってきます。事業場への導入が推進されてきたリスクアセスメントにおいても、生産特性などを踏まえた最適なリスク低減方策などが求められています。

執筆:労働安全衛生総合研究所 安全研究領域特任研究員 高木 元也

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2023年3月15日第2422号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。