『キャリアプラン』の労働関連ニュース

2025.05.29 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】アイエスエフネット/短時間正社員 高度エンジニアの活用推進 業績賞与で成果反映

環境整備へリーダー募集  ITインフラ企業の㈱アイエスエフネット(東京都港区、渡邉幸義代表取締役)は、優れたスキルと経験を持ちながら働く時間に制約のあるITエンジニアの活用・活躍を目的に、「ショート正社員」の採用を強化している。社会保険の加入要件を満たす月120時間以上の勤務を条件に、ロールモデルとなり得るリーダーの中途採用をめざしている……[続きを読む]

2025.05.26 【労働新聞 ニュース】
複線的プラン提示を 外国人材の定着へ提言 同友会

 経済同友会は、外国人材との共生社会の実現に向けた企業・自治体・国への提言をまとめ、外国人材に対して複線的なキャリアプランを示すよう訴えた。企業が明確なキャリアパスとスキル形成計画を提示することで、外国人材が中長期的な活躍をイメージしやすくなり、モチベーションと職場定着率の向上につながるとしている。  提言では、物流、建設などエッセンシャ……[続きを読む]

2024.03.14 【労働新聞 ニュース】
学び直しの成果出せる場を 処遇反映へ機会付与 企業活力研究所

 リスキリングなどの「学び直し」を行った従業員に、成果を出せる場の提供を――一般財団法人企業活力研究所の人材研究会(守島基博座長)は、従業員の「学び直し」に関する調査研究報告書を取りまとめた。新たに身に着けたスキルを活用できる部署に異動させるなど、成果を出せる場を提供するよう企業に呼び掛けている。学び直しの結果を、処遇に反映させるための重……[続きを読む]

2021.08.26 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】双日/多様な働き方 転籍で週3日勤務が可能に 「ジョブ型」の新会社で

アルムナイ組織も立上げ  社員の多様なキャリア・働き方の実現をめざす総合商社の双日㈱(東京都千代田区、藤本昌義代表取締役社長、連結1万9463人)は今春、自由で柔軟な働き方を希望する社員に向けて、ジョブ型雇用の新会社を設立した。新会社へ転籍した人材は、双日本体で週3日勤務して他の日を副業に当てるなどの働き方が可能となる。さらに、優れた事業……[続きを読む]

2021.02.24 【労働新聞 ニュース】
配属先確約し内定 新卒を職種別採用へ ブリヂストン

 ㈱ブリヂストン(東京都中央区、石橋秀一取締役代表執行役CEO)は、2022年度の新卒から職種別採用を開始する。あらかじめ入社直後に就く職種や事業領域を想定したうえ、デジタル職、研究開発職、セールス・マーケティング職など概ね10職種ごとに募集を行う予定。職種を指定しない従来の採用枠も一部残すが、計画している55人の多くは職種別採用で獲得す……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。