- 2019.09.02 【労働新聞】
-
年休は平均7.4日 介護従事者の取得状況 NCCU
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU・久保芳信会長)は、就業意欲実態調査結果を公表した。月給制で働く組合員の年次有給休暇の平均取得日数は、7.4日だった。 調査は、月給制組合員の2556人から回答を得た(回収率69.3%)。 年休の取得のしやすさを尋ねると、39・2%が「ある程度取得できる」、16.1%が「いつでも取得でき……[続きを読む]

UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU・久保芳信会長)は、就業意欲実態調査結果を公表した。月給制で働く組合員の年次有給休暇の平均取得日数は、7.4日だった。 調査は、月給制組合員の2556人から回答を得た(回収率69.3%)。 年休の取得のしやすさを尋ねると、39・2%が「ある程度取得できる」、16.1%が「いつでも取得でき……[続きを読む]
UAゼンセン・日本介護クラフトユニオン(NCCU・久保芳信会長)と、その組合員が働く法人の代表らでつくる「介護業界の労働環境向上を進める労使の会(略称・労使の会)」は2月26日、介護サービスの利用者側から従事者が被るハラスメントの防止に関する「集団協定」を締結したと発表した。賛同を呼び掛けたうちの8割(42社)が協定に参加している。 ……[続きを読む]
日本介護クラフトユニオン(NCCU・久保芳信会長)が11月11日の「介護の日」にちなんで募集していた「第2回・介護あるある川柳」の最優秀賞は、「歩けない 見てない時は 歩いてる」に決定した。 応募総数362作品の中から選ばれた。[続きを読む]
介護業界“労使の会” 従事者の地位向上狙う UAゼンセン・日本介護クラフトユニオン(久保芳信会長)は、労使関係のある法人とともに運営する「労使の会」において、現場で多発し社会問題化しているハラスメントの防止に関する「集団協定」を年明けにも締結する。2度目のハラスメント防止協定だが、対象者を明確化し、サービスの利用者とその家族から介護従事者……[続きを読む]
訪問ヘルパーをはじめとする介護従事者およそ8万人でつくる日本介護クラフトユニオン(NCCU・久保芳信会長)は9月10日、最新版「就業意識実態調査」の結果を公表した。 それによると、「介護業界以外の仕事をしたい」とした月給制組合員の回答は…[続きを読む]