【特集1】胴ベルト型安全帯で墜落! 宙づりになった場合の延命措置/菊一 功

2015.05.01 【安全スタッフ 特集】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 胴ベルト型安全帯で墜落し宙づりとなった場合、多くの被災者が約10分で意識不明になり、レスキューが救出するまでに呼吸困難などで死亡する災害が毎年のように起きているという。被災者が体を動かすことが可能ならば、その間の行動が生死の分かれ目になると、みなとみらい労働法務事務所の菊一功所長は指摘する。今号、特集1では菊一所長が提唱する、宙づりになった場合の「足元確保式延命措置」を紹介。墜落しても登山用品のダイニーマスリングを足に掛けることで腹部への圧迫が軽減され、呼吸を確保することができるとしている。…

執筆:みなとみらい労働法務事務所 所長 (元労働基準監督署長) 菊一 功

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成27年5月1日第2233号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。