【ぶれい考】運動会でリーダー発掘/野崎 治子

2018.09.20 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 2050年には人口の75%が都市に居住するといわれ、感染症やテロなど都市化の負の側面の拡大が危惧されている。アメリカのロックフェラー財団は、しなやかな回復力を持つ「世界100のレジリエント・シティ」を提唱し、日本では京都市と富山市が選定され、持続可能な都市の戦略策定に取り組んでいる。

 国の公助、個人の自助とともに、改めて注目されているのが地域コミュニティの共助だ。甚大な被害をもたらした西日本豪雨や台風でも、近所の呼び掛けで避難された方が多いと聞く。子育てや介護でも、近隣の見守りは物心両面で支えとなる。子ども食堂は多世代交流の代表例だろう。

 多くの人が転入・転出する都市では、近所付合いにも工夫が必要だ。…

筆者:堀場製作所 理事 野崎 治子

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成30年9月24日第3178号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。