【2020年4月1日施行 民法改正と人事労務】第14回 意思表示規定の改正(2) 動機の錯誤を保護 成立要件も明確化図る/片山 雅也

2018.04.12 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 今回は錯誤について解説を行う。改正前の錯誤の規定は、判例や通説とのかい離が生じており、改正を行う必要が高かった条文の1つである。今回の民法改正によって、判例や通説に合わせるような形で錯誤の規定は改正がなされた。

思い違いや勘違い

 錯誤というと、どのような状態を思い浮かべるだろうか。たとえば、ある絵画を購入する際、10万円で購入しようと思っていたものの、間違って、ゼロを多く足してしまい、100万円で購入する旨の意思表示を行い、その価格で売却が承諾されてしまった場合を挙げることができる。…

筆者:弁護士法人 ALG&Associates 代表執行役員・弁護士 片山 雅也

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成30年4月16日第3157号6面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。