【ピックアップ調査資料】令和6年労働安全衛生調査(実態調査)(厚労省)

2025.08.28 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

集団分析の実施割合増加

 メンタルヘルス対策への取組み状況を調査した。対策に取り組んでいる事業所の割合は63.2%(前年比0.6ポイント減)だった。

 具体的な取組み内容(複数回答)をみると、実施割合が前年から最も伸びたのは「職場環境等の評価及び改善(ストレスチェック結果の集団ごとの分析を含む)」で、6.0ポイント増加し、54.7%に上った。次いで伸び幅が大きかったのは「メンタルヘルス対策に関する労働者への教育研修・情報提供」で、3.5ポイント増の36.8%となっている。

 過去1年間(令和5年11月~6年10月)に、メンタルヘルス不調により、連続1カ月以上の休業または退職した労働者がいた事業所の割合は12.8%だった。休業者がいた事業所割合が10.2%、退職者がいた事業所割合が6.2%となった。

 調査は1万4065事業所に行った。有効回答率は59.0%。

令和6年労働安全衛生調査(実態調査)

この連載を見る:
令和7年9月1日第3511号4面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。