【本当に役立つ!こころの耳】第245回 食う・寝る・遊ぶの充電法② 良質な睡眠をとる

2025.07.28 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 私たちには、疲労回復を支える3つの充電機能があります。

 1.「食事」を楽しめること(食う)
 2.良質な「睡眠」がとれること(寝る)
 3.「興味・関心」のあることを楽しめること(遊ぶ)

 これらの3つの機能は、ストレス耐性を保つために重要な役割を果たしています。今回は、「寝る」について紹介いたします。

休養感が低いと抑うつ度合いが強い

 厚生労働省は、2001年から睡眠に関する指針をつくり、その後改訂を重ねており、2024年2月には「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を発表しています。

 睡眠とメンタルヘルスに関する研究報告も多数行われています。たとえば、…

執筆:こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2025年8月1日第2479号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。