【人的資本経営期のHR用語集】第128回 ワイガヤ会議 本音ぶつけ合う場 立場や同質性を越えて/木谷 宏
2025.05.15
【労働新聞】
イノベーションを創出
イノベーションとはモノやサービスを通じた新たな価値・用途・提供方法の創造であり、そのプロセスは人と組織を通じた地道な作業と言われる。成功のポイントが「変化」であるならば、その担い手である人材にどのように変化を与え、変化を起こさせれば良いのか。
以前から知られる「ワイガヤ会議」が改めて注目されていることは興味深い。ホンダのホームページでは、“「ワイガヤ」とは、「夢」や「仕事のあるべき姿」などについて、年齢や職位にとらわれずワイワイガヤガヤと腹を割って議論するHonda独自の文化です。合意形成を図るための妥協・調整の場ではなく、…
筆者:県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授 木谷 宏
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
この連載を見る:
令和7年5月19日第3497号12面 掲載