【本当に役立つ!こころの耳】第240回 従業員の家族との連携ポイント

2025.05.12 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 「こころの耳 5分研修シリーズ」は、ミニ動画シリーズです。専門家が、分かりやすく解説しています。

 従業員が療養生活を送ることができるよう、家族の理解や支援を得ることが望ましいと考えられます。しかし、実際には、家族への情報提供がスムーズにいかないケースも少なくありません。家族と連携しようとする場合の留意点について紹介します。

療養生活のため家族の支援は大事

 メンタルヘルス不調になると、身体が思うように動かず、普段の生活がおっくうになることがあります。症状の一つとして、「いなくなりたい」「死んでしまいたい」などという気持ちになることもあります。

 このような状態の従業員が、会社を長期に休んで療養することになった場合は、…

執筆:こころの耳運営事務局 事務局長 石見 忠士

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
2025年5月15日第2474号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。