【人事学望見】第953回 紹介予定派遣で活路開こう 本採用に係るゴタゴタが少ない

2014.04.07 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

派遣会社が仲人役に

 労働者派遣のうち、紹介予定派遣は特殊な存在である。派遣事業所は、派遣事業と職業紹介の2つを持ち、派遣労働者として就労するのは「仮の姿」で直接雇用の社員となることが目的だ。そのための法律上の便宜が図られる一方で、試用期間を設けることができない制約もある。

合理的理由あれば拒否も

 紹介予定派遣の場合、他の派遣労働者と異なり、履歴書の提出を求め、面接もできる。いわゆる「特定化」が可能だから、派遣先にとってかなり有効な労務提供サービスということは間違いないところだろう。

 ところが、普及度は意外に少ないと調査では出ている。厚生労働省が派遣法改正の資料として行った「労働者派遣に関する調査」(平成24年10月、対象は派遣元1万事業所、派遣先2万事業所、派遣労働者2万人、回収率は順に約3割、約4割、約1割)によると…

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成26年4月7日第2963号12面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。